京都府京都市南区の乳がん検診(8件)病院はこちら【2025年最新】【医師監修】
20代・30代におすすめ痛くない無痛MRI乳がん検診
【京都府京都市南区】
乳がん検診対応病院はこちら
痛くない乳がん検診の特長
乳房を挟まないので痛くない
衣服を着たままの検査で見られない
高濃度乳房の方でもOKで、精度が高い
インプラント挿入後※も検査可能
MRI検査なので放射線被ばくがゼロ
※豊胸術や乳がん術後に入れます。
京都府京都市南区近隣の無痛乳がん検診が受けられる病院はこちら
洛和会京都健診センター
住所 | 〒604-8401 京都府京都市中京区七本松通丸太町上ル |
---|---|
電話番号 | 0120-050-108 (フリーダイヤル) 075-593-7774 |
アクセス | 【電車で来院される方】 ・JR山陰本線(嵯峨野線) 「円町駅」から徒歩15分 ・地下鉄東西線/JR山陰本線(嵯峨野線) 「二条駅」から徒歩17分(タクシーで1メーター分) 【バスで来院される方】 ・市バス52系統 「丸太町七本松(京都アスニー・丸太町病院前)」バス停から徒歩1分 ・市バス15・93・202・204系統 「丸太町七本松(京都アスニー・丸太町病院前)」バス停から徒歩3分 |
目安料金(税込) | ¥27,500 |
検査種別 | 無痛乳がん検診(DWIBSサーチ) |
特記事項 | ・WEB予約可能 ・実施場所 洛和会丸太町病院 |
くずは画像診断クリニック
住所 | 〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町11−3 ファインシティくずはマンション1F |
---|---|
電話番号 | 072-868-8882 |
アクセス | 樟葉駅から徒歩約3分 |
目安料金(税込) | ¥25,000 |
検査種別 | 無痛乳がん検診(DWIBSサーチ) |
特記事項 | ・WEB予約可能 ・【導入キャンペーン】 初回の方は10%OFF(22,500円(税込))で受診いただけ ます。 ・【MRIレディースドックセット】 +子宮卵巣ドック(22,000円(税込))=40,000円(税込) +子宮卵巣がんドック(33,000円(税込)=50,000円(税込) (子宮卵巣がんドックは一般採血と腫瘍マーカー付きです) |
京都府京都市南区の一般の乳がん検診が受けられる病院はこちら
京都駅前婦人科乳腺外科まりこクリニック
住所 | 〒601-8002 京都府京都市南区東九条上殿田町40−6 上殿田ビル 2階 |
---|---|
電話番号 | 075-574-7681 |
アクセス | 各線「京都駅」下車 八条東口から徒歩約2分 |
目安料金(税込) | ¥3,000 |
検査種別 | マンモグラフィー+エコー |
京都駅前 まつたに乳腺・形成外科クリニック
住所 | 〒601-8002 京都府京都市南区東九条上殿田町53−1 第一土木ビル 5階 |
---|---|
電話番号 | 075-671-5678 |
アクセス | 京都駅 八条口(南側)より 徒歩1分 |
目安料金(税込) | ¥8,800 |
検査種別 | マンモグラフィー+エコー |
東寺南病院健診センター
住所 | 〒601-8441 京都府京都市南区西九条南田町1 |
---|---|
電話番号 | 075-672-7500 |
アクセス | 近鉄「東寺駅」より徒歩10分 |
目安料金(税込) | - |
検査種別 | マンモグラフィー+エコー |
同仁会クリニック
住所 | 〒601-8453 京都府京都市南区唐橋羅城門町30−30 |
---|---|
電話番号 | 075-691-7766 |
アクセス | 近鉄京都線「東寺駅」より 徒歩15分 |
目安料金(税込) | ¥6,600 |
検査種別 | マンモグラフィー |
島岡医院
住所 | 〒601-8469 京都府京都市南区唐橋平垣町68 |
---|---|
電話番号 | 075-661-0746 |
アクセス | JR西大路駅徒歩5分 |
目安料金(税込) | ¥3,000 |
検査種別 | エコー |
アキコ婦人科クリニック
住所 | 〒601-8601 京都府京都市南区久世高田町376−1 |
---|---|
電話番号 | 075-924-3009 |
アクセス | JR京都線桂川駅 連絡デッキより直結 |
目安料金(税込) | ¥4,400 |
検査種別 | エコー |
【京都府京都市南区】
乳がん検診対応病院はこちら
痛くない乳がん検診の特長
乳房を挟まないので痛くない
衣服を着たままの検査で見られない
高濃度乳房の方でもOKで、精度が高い
インプラント挿入後※も検査可能
MRI検査なので放射線被ばくがゼロ
※豊胸術や乳がん術後に入れます。

監修者 | 竹林紅 医師
弘前大学医学部卒。MBA、PhD取得。女性として患者一人ひとりに寄り添った治療を提供し、患者の安心に繋がることを願い、日々の診療に取り組んでいる。